今日は、まるまる果実(ジャム)新商品”ローズ&苺ジャム”の紹介です。
6)バラハチミツ 〈原材料〉ハチミツ・ローズレッド・クエン酸 〈商品紹介〉 華やかな香りのローズレッドを甘いハチミツ漬けにしました。バラの香りが強すぎず、ハチミツの中に溶けています。パンや 〈レシピ〉 『バラハチミツムース』 ◎ふわふわのムースにバラの華やかな香りをプラスしたレシピです。ハチミツの甘さで優しい味わいに。 〜材料〜 牛乳 150cc 生クリーム 30cc バラハチミツ 大さじ1 粉ゼラチン 3g 水 大さじ2 〜作り方〜 1. 水にゼラチンを振り入れふやかしておく。 2. 鍋に牛乳・バラハチミツを入れて火にかける。牛乳を沸騰させないように注意しながら材料がよく混ざり合うようかき混ぜる。 3. Aに@のゼラチンを加え、よく混ぜ合わせる。 4. 鍋を火から下ろし、氷で底を冷やしながらかき混ぜ、軽くとろみがつけば冷蔵庫でさらに冷やしておく。 5. 生クリームを泡立てる。軽くとろみがつくくらいに。 6. CにDの生クリームを二回に分けて加え、そのつどふんわりとまぜあわせるように混ぜる。 7. Eを容器に入れ、冷蔵庫で冷やし固めれば出来上がり!お好みで更にバラハチミツをトッピングして召し上がって下さい。 『ローズソーダ』 ◎バラハチミツを炭酸で割るだけの簡単ドリンクです。炭酸の他、お水やお湯割りでもサッパリとしたドリンクに。紅茶やコーヒー 〜材料〜 炭酸 コップ1杯 バラハチミツ 適量 氷 適量 〜作り方〜 1. 氷をグラスに入れ、バラハチミツをお好み量入れる。 2. @に炭酸を注いで軽くかき混ぜて出来上がり! 〈採点(★5個→満点)〉 美味しさ度★★★★★ (甘いハチミツの中にバラの華やかな香りがプラスして甘いハチミツと良く合っています。) 低カロリー度★★★★ (ハチミツは胃腸に優しく、疲労回復効果も期待できる体に嬉しい素材。バラの華やかな香りに気分も癒されます。) 料理活用度★★★★★ (パンやヨーグルトなどにはもちろんのこと、お菓子作りやデザートのトッピングにも活躍大のハチミツ漬けです。ドリンクとして バラジャムの作り方 -* <材料> *薔薇の花びら・・・150g *お砂糖・・・・・・・・100g *レモン・・・・・・・・ 1個 *お水・・・・・・・・・ 1カップ <作り方> 1.薔薇の花びらを水で良く洗って、水気を取る。 この時、花弁の近くを少し切っておくと苦味が少ないのですが、面倒な方はそのままで。 2.ボウルに1.を入れてレモン汁を掛けて強くもむ。花の色の汁が出ますので、良くここでもん でおいてくださいね。汁は捨てないで!後で使用しますので。 3.花びらを絞ってお鍋に入れ、分量のお砂糖と水を入れて火に掛けますが、あまり強火には しないで下さいね。中火弱ぐらいで20分ぐらい煮て、火から下ろし冷めたら残しておいた 先ほどの絞り汁を入れて1時間寝かせる。 4.もう一度火に掛けて煮詰めてください。 この時も火に気をつけないと焦げてしまいます。煮詰まったら出来あがりです。 これは、煮詰める前に取り出した煮汁をサイダーで割ったジュースです。とても綺麗な色が出ます。レモンが 入っているのでビタミン補給にいかがでしょうか。 出来あがったジャムを紅茶に入れると素敵な「ロシアンティー」が出来ます。 <御注意> お花屋さんや公園の薔薇を使わないでくださいね。農薬の心配があります。出来れば、ご自分で農薬を使わずに育てた 薔薇でお作りください・・・。 バラの花のジャム 果物のジャムと違って、そのまま砂糖で煮詰めてもジェリー状にはなりません。 それはバラの花びらには、果物などに含まれるペクチンが、含まれていないからです。 例えば、リンゴのジャムなどに、バラで香りをつける方法もあります。 それから市販のペクチンを使えば、透き通ったゼリーのようなジャムもできますね。 まず、ハーブの本に載っていた分量を参考に、庭で収穫したバラの花びらをそのまま煮て、形を残すやりかたで、作ってみました。 ペクチンも使っています。いわば、花びらの砂糖煮と、ジャムの中間のようなものです。 |
花びらをそのまま残すことで、口にしたときの食感、キュッとした歯ごたえを楽しめます。 ジャムというとパンにつけて食べるというのが常識ですが、このバラジャムの一番のおススメのいただき方は、 お湯に溶かして、『バラ湯』にして飲むいただき方☆ スプーン一杯のバラジャムを小さめのティーカップにお湯をそそぎ頂くのですが。。。 バラの香りがたまらんた〜〜〜い!!! ・・・・さらに!バラの花びらが入ってるんですけど、、、、それがまた美味しい! バラって、抗酸化作用があって美肌効果があるらしい。。。 さらに!ダイエットにもいいんだって♪ このバラジャムはブルガリア産なんですが。。。 ブルガリアといえば!? そう!ヨーグルトに入れて食べても超美味しい♪ ↑ これは2番目におススメの食べ方♪ バラの香りってどうしてこんなに人を幸せな気分にするんでしょう♪ あ、そうそう、バラのオイルもちょぴっと入ってるらしいんですけど、 アロマだとバラのオイルって超高価! とても手がでないけど、これなら天然のバラオイル入りなので、 その香りでアロマの効果もありますね☆ |